医院設備/CTスキャン/マイクロスコープ/感染予防対策
私たちは、親しみのある歯科医院と医院全体を常に清潔にをモットーとしております。
また、こばやし歯科では定期的に院内感染予防対策研修会を行っております。
診療室はプライバシーを大切に考えながらスピーディな治療を進められるよう、半個室のレイアウトになっており、更にマイクロスコープを備えた個室や手術用設備を備えた個室(オペ室)も完備するなど、院内の設備の充実を常に行なっております。

CTスキャン
通常、歯科で使用されているデジタルレントゲンが2次元撮影(平面撮影)であるのに対して歯科用CTスキャンは3次元つまり立体で撮影が可能です。
そのため複雑な形態をしている部分に対して有効な情報が得ることができ、放射線も極限まで低減し従来のレントゲン撮影の約1/5~1/10。より安全に治療が進められます。

マイクロスコープ
われわれ歯科医が対象とするものは、小さな歯とその中に通っているさらに小さな歯の神経や血管です。
これらは、脳や心臓の血管と同じくらい細かなミクロの領域です。
マイクロスコープを使うと肉眼の2倍から24倍に拡大して診ることが出来るため、より正確でより精密・安全に治療を行うことが出来ます。
その他の医院設備
【歯科用レーザー】
歯科用レーザー治療は、患者さんに優しい最新の治療方法です。
レーザーは、痛みや不快感の少ない治療が可能で、予防など幅広い範囲で使用しています。
【セレック3Dシステム】
歯の治療において、天然歯に限りなく近い審美的な色、質感を持つ新セラミックブロックを使用し、高精度3Dコンピューターでチェアサイドにて設計・加工します。
【ピエゾサージェリー】
ピエゾサージェリーはインプラント手術・歯周再生療法時に使用します。
強力な超音波により、口腔内の硬い組織(歯や骨)を超音波で削るので、軟組織を傷付けることがありません。
【シムプラント】
シムプラントは、CT撮影された画像をコンピューター上で3D(立体)化する診断用の装置です。
この装置を使うことにより、正確に顎の骨の状態を知ることが出来ます。
【電動麻酔装置】
細い針を使い、麻酔薬の注入速度や量を自動的にコントロールして痛みをほぼ無くすことができます。
感染予防対策/新型コロナウイルス対策
こばやし歯科では、新型コロナウイルス対策として以下のことに取り組んでおります。
院内感染予防として、ふだんから行っている取り組み ● マスク着用とグローブ(医療用ゴム手袋)の患者様ごとの交換 ● 患者様用のエプロン、コップは使い捨てにで患者様ごとに廃棄 ● 治療器具はドリル等のハンドピースを含め患者様ごとに交換・消毒滅菌は確実に行っています ● 診療ユニツトや操作パネル等の消毒液による清拭 ● スタッフの頻繁な手洗いと消毒 ● 医院内での医療用空気清浄機の使用 新型コロナウイルス対策として追加で行っている取り組み ● 医院入口&待合室への消毒液設置 ● ドアノブや取手、手摺党の消毒液による清拭 ● 待合室内を消毒液による清拭 ● 待合室での医療用空気清浄機の使用 |



その他の対策

【生体機能情報モニター/AED/小児用AEDパッド】
生体機能情報モニターは、血圧や動脈血酸素飽和度などを高い精度で測定します。この他に血圧計も完備しています。
AED(自動体外式除細動器)は、心臓が痙攣し血液を流すポンプ機能を失ったときに、電気ショックを与え正常なリズムに戻すための医療機器です。こばやし歯科はお子さんも多数来院されているので、AEDの設置に当たり、市内で初の小児用パッドを常備いたしました。
この他にも、手術を含む治療用の笑気ガスや酸素ボンベなども常備しております。