あなたの環境ではスクリプトが実行されていません。
こばやし歯科では、新しい技術で作るセラミック歯セレックを提供しています
さいたま市緑区東浦和5-10-2
センターシティ東浦和2F
ホーム
医院案内
駐車場
医院設備
院長紹介
歯科医師紹介
感染予防対策
サイトマップ
一般診療
一般治療
小児歯科
妊婦さんへの予防/治療
歯の予防
矯正歯科/部分矯正
歯科口腔外科
訪問診療(往診)
歯を失った方への治療
インプラント治療について
治療のながれ
手術について
専門的な治療
審美的な治療法
セレック〜セラミック歯
歯を白くするホワイトニング
マイクロスコープ
CTスキャン
レーザー治療
痛みを感じない処置
ノンクラスプデンチャー
医療費控除
自由診療の費用と保証
医院からの情報
お問い合わせフォーム
サイトマップ
スマホ専用
|
ガラケ専用
インプラントリンク
インプラントナレッジ
セレック〜あたらしいセラミック歯
東浦和 こばやし歯科ホーム
>
セレック〜あたらしいセラミック歯
セレック3Dを利用したCAD/CAMシステム
当院で導入した
シロナ社製のセレック3(CEREC)
は、高性能の3Dを利用したCAD/CAMシステムによるセラミック歯を院内で製作できる技工マシンです。
被せ物(クラウン)や詰めもの(インレー)による治療のときに、専用の高精度3Dコンピューターを使いチェアサイドにて設計し天然歯に限りなく近い審美的な色や質感を持つ新セラミックブロックを加工します。
従来のような患部の歯型採取〜技工士依頼といった手順の短縮が可能となり、白い歯が短い時間で提供できるようになりました。
【
セレック3のメリット・デメリット
】
〇メリット
◆金属アレルギーの心配がありません
◆人件費が少なくて済みますので、治療費用が安くなる
◆患部をスキャンして機械で削り出すので、作製期間が短い
◆強度が高いので、しっかりと噛むことができる
◆歯垢が付きづらく汚れにくい
◆あまり変色しない
◆接着性(適合性)が高いので、セラミックを埋め込んだ箇所(隙間)からむし歯になる可能性が低い
▼治療のリスクや副作用:
■治療は健康保険は適用されません
■技術力の高い歯科技工士が作成したクラウンよりはクオリティーが低くなる場合がある(色・装着感など)
■機械での削り出しの為、複数の歯にまたがる患部をカバーするような複雑な被せ物などの作製には不向き
■デンタルラボ用CAD/CAMシステムの取り扱いには高い技術力と知識が必要になる
■透明性が高いため、周りや中の土台の色が透けてしまう場合がある
■他の歯と見た目を合わせるために着色(ステイニング)した場合、年数が経つと変色してしまう
■加齢などにより歯肉が下がってくると被せ物(クラウン)と歯肉に隙間ができてしまう
セレック3Dシステムの治療のながれ
歯を削ったあと3Dカメラで撮影します
患部を3Dカメラで撮影して、歯の型採りは完了します。
イメージングユニットを使って補綴物の設計をします
天然歯に近い性質のセラミックブロックを使用します。
ミリングユニットを使って補綴物を作ります
セラミックブロックをセットし開始、短時間で終了します。
完成した補綴物をチェック後に装着します
削り出されたセラミック歯を
口腔内へセットし終了です。
セレック3Dシステムの費用
セレックMENU
部位と詳細
治療費用(税込)
インレー(詰め物)
セラミック1個
31,500円
クラウン(被せ物)
セラミック1本
42,000円